「海外積立投資 比較」トップ > IFA 口コミ 評判 > テンガード 口コミ
テンガード 口コミ
テンガードのIFAのポートフォリオマネージャーであるリッキーは保守的な運用を行う傾向にあります。
下落局面では硬くパフォーマンスを上げることは出来ますが、上昇局面やチャンスでは平均よりもリターンを上げられないという運用の特徴があります。
お金を減らさないことに重きを置いているのだろうと思いますので、それ自体は悪いことではないかなと思います。
IFAの運用としては可もなく不可もなくといったところでしょうか。
テンガードで契約している人はあまり多くない様です。
過去にテンガードを扱った販売業者から信じられない勧誘を受けた旨の相談がありました。
もし、自分も心当たりがあると感じた方は契約を破棄して下さい。
「以前に香港の海外年金保険に勧誘された事があり心配になって相談しました。
積立を1年半続けていますが、業者に言われるがままに参加し契約してしまいました。
勧誘してきた方が少し前に『起業をしてお金を借りなさい。そして積立を将来のためにもう一本契約した方がいい』と言ってきました。
とても信用できることを言っているとは思えませんでした。
私は不信感からその勧誘は無視しました。
ただ過去にその業者を通じてエイジアスというところの保険に加入して、同時に現地でHSBCの口座も作りました。
現在はその香港のグループにまつわる人々や縁を全て切ってしまったのでエイジアスの積立をどうするか不安になってきました。
今後は年金代わりになるからと勧誘されたのですが、もし本当に業者の言うとおりに本当に年金の役割をするならば嬉しいですが、退会も考えています。」
とのことでした。
この相談に関してはテンガード側は何も悪くなく、海外積立を扱う販売業者に問題があります。
上記の相談はテンガードを扱う業者で中にはこういう業者もいる、ということの証明なので注意をして下さい。
以下はテンガードだけではなく多くのIFAでも言えることですが、目先の顧客数を伸ばすために誰でもネットワークビジネス的に代理店にしてしまう無責任な勧誘活動が横行しています。
こういった活動は長期的に見れば質の低下や解約、クレームが多発することになります。
そして企業の持続性という観点からすると好ましくない方法といえます。
このことは保険会社でも同様で、手当たり次第にIFAに海外積立の販売委託をすることで契約件数は一時的に伸びます。
しかし質の悪いIFAからの契約は長期的に停止や解約、クレームといったことが起こる可能性が非常に高いと考えられます。
自社のブランドを守りたいと考えるまともな企業は提携するIFAを厳選することが必然となります。
まともなIFAや保険会社は質の低い会社や質の低いIFAとの繋がりを持ちたくないというのが、愚直に海外積立業界で邁進している方の率直な意見だそうです。
個人的には一番重要だと思っていることですが
それはどの保険会社やIFAに契約するかということも大切ですが、それよりも【誰から契約するか】という点です。
海外積立で一番大切なことは積立したお金を受け取ることです。
契約後には〈住所の変更〉、〈取り崩し手続き〉、〈クレジットカードの変更〉、〈IFAの移管〉等々の諸手続きが必ず必要になってきます。
しかし海外積立業界で頻繁に横行しているのが、このアフターサポートのずさんな点です。
多くのところが諸手続きは代理店か又は販売業者を通じての流れになります。
そのため契約後に連絡が取れない、管理やアフターフォローがずさんといったトラブルがかなり多いのが海外積立業界の実態です。
ここで、あまり知られていない業者側の事情に関して記載しておきます。
海外積立を売りたい業者は契約コミッションを初期口座期間の間に受け取ります。
そのコミッション額は積立金額と積立期間に応じて算出された金額になります。
初期口座期間中に解約されると戻入しないといけないので、その間は解約されない様にサポートやフォローを行いますが
初期口座期間以降は連絡が取りづらくなったり、スムーズに諸手続きが進まないという事例がかなり多いです。
海外積立の販売業者は資格もない素人が多かったり、ネットワークビジネス的に自己のビジネスや利益として参画している人が非常に多いので(というか99%ほとんどです)注意が必要です。
金融知識もなく契約させるために発言したことに契約を検討している人が振り回されるということも非常に多いと思います。
業者側は海外積立の契約が欲しいばかりに「税金がかからない」、「運用利率が良いから」と甘い言葉で契約を急がせます。
あまり理解度がないうちに仮契約をさせたり、不安が残っているのに契約を臭わせることを言ってくるならば注意が必要です。
それは営業トークでいう〈クロージング〉をしにかかっているのです。
海外積立はしっかりと理解して向き合えば非常に魅力度の高い積立型金融商品ですが、この【誰から契約するか】で大きくその魅力度の度合いは変わります。
また、必ず利害関係のない第三者の詳しい人に相談するクセをつけましょう。
もしも詳しい方が周りにおられなかった場合は、お問い合せ頂いても構いません。
私も契約当時はかなり調べましたので、多少の事はお答えできるかもしれません。
ただし、日中は仕事で常時PCメールが確認できる状況ではないので、もしかすると返信に時間がかかるかもしれませんがご了承をお願いします。
お問い合わせは左サイドバーの方に載せておきます。
契約の前に海外積立の基本をしっかりと頭に叩き込んでください。
第三者機関のメルマガですが、基本が分かりやすく書いてあるものを見つけました。
分かりやすくて個人的にはおすすめできます。
【推奨メルマガ(無料です)】
情報は海外投資コミュニティというサイトから一部引用して記事を作成しました。
海外投資コミュニティさんでは私が網羅出来ていない海外積立で実際に起こったトラブルや多くの人が見落としがちなポイントについても書いてある様です。
何に注意をしなければいけないかが細かく書いてあるので参考にしてみるのも良いと思います。
下落局面では硬くパフォーマンスを上げることは出来ますが、上昇局面やチャンスでは平均よりもリターンを上げられないという運用の特徴があります。
お金を減らさないことに重きを置いているのだろうと思いますので、それ自体は悪いことではないかなと思います。
IFAの運用としては可もなく不可もなくといったところでしょうか。
テンガードで契約している人はあまり多くない様です。
過去にテンガードを扱った販売業者から信じられない勧誘を受けた旨の相談がありました。
もし、自分も心当たりがあると感じた方は契約を破棄して下さい。
「以前に香港の海外年金保険に勧誘された事があり心配になって相談しました。
積立を1年半続けていますが、業者に言われるがままに参加し契約してしまいました。
勧誘してきた方が少し前に『起業をしてお金を借りなさい。そして積立を将来のためにもう一本契約した方がいい』と言ってきました。
とても信用できることを言っているとは思えませんでした。
私は不信感からその勧誘は無視しました。
ただ過去にその業者を通じてエイジアスというところの保険に加入して、同時に現地でHSBCの口座も作りました。
現在はその香港のグループにまつわる人々や縁を全て切ってしまったのでエイジアスの積立をどうするか不安になってきました。
今後は年金代わりになるからと勧誘されたのですが、もし本当に業者の言うとおりに本当に年金の役割をするならば嬉しいですが、退会も考えています。」
とのことでした。
この相談に関してはテンガード側は何も悪くなく、海外積立を扱う販売業者に問題があります。
上記の相談はテンガードを扱う業者で中にはこういう業者もいる、ということの証明なので注意をして下さい。
以下はテンガードだけではなく多くのIFAでも言えることですが、目先の顧客数を伸ばすために誰でもネットワークビジネス的に代理店にしてしまう無責任な勧誘活動が横行しています。
こういった活動は長期的に見れば質の低下や解約、クレームが多発することになります。
そして企業の持続性という観点からすると好ましくない方法といえます。
このことは保険会社でも同様で、手当たり次第にIFAに海外積立の販売委託をすることで契約件数は一時的に伸びます。
しかし質の悪いIFAからの契約は長期的に停止や解約、クレームといったことが起こる可能性が非常に高いと考えられます。
自社のブランドを守りたいと考えるまともな企業は提携するIFAを厳選することが必然となります。
まともなIFAや保険会社は質の低い会社や質の低いIFAとの繋がりを持ちたくないというのが、愚直に海外積立業界で邁進している方の率直な意見だそうです。
個人的には一番重要だと思っていることですが
それはどの保険会社やIFAに契約するかということも大切ですが、それよりも【誰から契約するか】という点です。
海外積立で一番大切なことは積立したお金を受け取ることです。
契約後には〈住所の変更〉、〈取り崩し手続き〉、〈クレジットカードの変更〉、〈IFAの移管〉等々の諸手続きが必ず必要になってきます。
しかし海外積立業界で頻繁に横行しているのが、このアフターサポートのずさんな点です。
多くのところが諸手続きは代理店か又は販売業者を通じての流れになります。
そのため契約後に連絡が取れない、管理やアフターフォローがずさんといったトラブルがかなり多いのが海外積立業界の実態です。
ここで、あまり知られていない業者側の事情に関して記載しておきます。
海外積立を売りたい業者は契約コミッションを初期口座期間の間に受け取ります。
そのコミッション額は積立金額と積立期間に応じて算出された金額になります。
初期口座期間中に解約されると戻入しないといけないので、その間は解約されない様にサポートやフォローを行いますが
初期口座期間以降は連絡が取りづらくなったり、スムーズに諸手続きが進まないという事例がかなり多いです。
海外積立の販売業者は資格もない素人が多かったり、ネットワークビジネス的に自己のビジネスや利益として参画している人が非常に多いので(というか99%ほとんどです)注意が必要です。
金融知識もなく契約させるために発言したことに契約を検討している人が振り回されるということも非常に多いと思います。
業者側は海外積立の契約が欲しいばかりに「税金がかからない」、「運用利率が良いから」と甘い言葉で契約を急がせます。
あまり理解度がないうちに仮契約をさせたり、不安が残っているのに契約を臭わせることを言ってくるならば注意が必要です。
それは営業トークでいう〈クロージング〉をしにかかっているのです。
海外積立はしっかりと理解して向き合えば非常に魅力度の高い積立型金融商品ですが、この【誰から契約するか】で大きくその魅力度の度合いは変わります。
また、必ず利害関係のない第三者の詳しい人に相談するクセをつけましょう。
もしも詳しい方が周りにおられなかった場合は、お問い合せ頂いても構いません。
私も契約当時はかなり調べましたので、多少の事はお答えできるかもしれません。
ただし、日中は仕事で常時PCメールが確認できる状況ではないので、もしかすると返信に時間がかかるかもしれませんがご了承をお願いします。
お問い合わせは左サイドバーの方に載せておきます。
契約の前に海外積立の基本をしっかりと頭に叩き込んでください。
第三者機関のメルマガですが、基本が分かりやすく書いてあるものを見つけました。
分かりやすくて個人的にはおすすめできます。
【推奨メルマガ(無料です)】
情報は海外投資コミュニティというサイトから一部引用して記事を作成しました。
海外投資コミュニティさんでは私が網羅出来ていない海外積立で実際に起こったトラブルや多くの人が見落としがちなポイントについても書いてある様です。
何に注意をしなければいけないかが細かく書いてあるので参考にしてみるのも良いと思います。
関連コンテンツ
グランシン 口コミ
IFAのグランシンの口コミ評判を紹介します。
グランシンは正式名称で「グランシン・ウェルスマネジメント株式会社」となっています。
2016年に設立されたばかりの比較的新しいIFAで、まだ契・・・
アミチインターナショナル 口コミ
IFAのアミチインターナショナルの口コミ評判を紹介します(Amici International)
メティスの様にIFA独自で自社商品でコーンヒルを取り扱いしているIFAです。
アミチの運・・・
グランターク 口コミ
グランタークは大阪など関西地区を中心に国内で勢力を伸ばしているIFAの一つです。
ロイヤルロンドンやエイジアス、フレンズ、ハンサード、スタンダードライフ、サンライフです。
大阪にサポートセ・・・
ハリスフレーザー 口コミ
ハリスフレーザーは1990年に創立し若い世代が活躍する金融業界の中では歴史のあるIFAです。
香港のみならず日本人マーケットも拡大を試みており、2016年以降に海外積立の販売業者でも取り扱いして・・・
コンボイファイナンシャルサービス 口コミ
コンボイファイナンシャルサービスは他のIFAと違い唯一香港内で上場を果たしているIFAです。
日本人マーケットに関して積極的という感じはしません。
日本人で海外積立に加入している方でIFAがコ・・・
カナンインベストメントマネジメント 口コミ
カナンインベストメントマネジメントは評判があまり良くないIFAです。
カナンに加入している人に対してはIFA移管を積極的に勧めている業者もいるほどです。
ただ、その真意はビジネスなのか親切・・・
アドミニストレーション 口コミ
アドミニストレーションの評判を紹介します。
アドミニストレーションは運用成績は良い印象です。
アフターサポートはすべて日本の代理店、業者が行うため、お客さんがアドミニストレーションに直接・・・
アロイ 口コミ
アロイの評判を紹介します。
アロイは本当に良い噂を聞きません。
リーマンショック時に一時成績が良かったので注目されましたが、その後はジェットコースターのような運用結果です。
私の・・・
アテナベスト 口コミ
アテナベストは保守的で硬いイメージがあります。
香港で価値ある企業賞に入賞していて、中でも今後の成長が楽しみなトップ20に表彰されています。(HONG KONG MOST VALUABLE C・・・
ジャンボアライアンス 口コミ
ジャンボアライアンスは会社規模はかなり大きいです。
日本語サポートもあるので、悪くありません。
保険会社はスタンダードライフよりもエイジアスの方が相性が良いようで、利回りも出ているよう・・・
IFAとは
IFAとは(Independent Financial Adviser)の略で「独立系ファイナンシャルアドバイザー」と言います。
顧客に代わって保険会社が有するファンドを選んでポートフォリオを・・・